七五三の記念撮影をしない家庭がある?
七五三の記念写真を撮影した事がある人は多いと思います。
子どもの最初の晴れ姿なので一生の思い出に残したいと思うのが普通です。
しかし最近では時代の変化とともに七五三の記念写真を撮影しない家庭も増えてきているそうです。
さすがに七五三の記念写真を撮影しないのは『ナシ』だろうと思う親御さんは多いでしょう。
なぜ七五三の記念撮影を撮影しない人が増えてきているのか理由を挙げていきましょう。
経済的に苦しい
バブルの時代はほとんどの家庭が裕福で生活にもゆとりがありました。
七五三の記念写真を撮影する時もどのぐらいの費用がかかるのかあまり気にする人もいませんでした。
しかしバブルが崩壊した現在では七五三の記念撮影を節約しようという家庭もあるようです。
そういった場合、七五三のご祈祷と撮影でどのぐらいの費用がかかるのか気になってしまうものです。
経済的に苦しいのが七五三の記念写真を撮影しない理由の一つとなっています。
ですが、これも時代の流れで記念撮影をお得に安価で撮影できるフォトスタジオも増えてきています。
衣装やスタイリング込みで1万円台で撮影できるお店もあります。
全データ込みになると5万円ほどかかりますが、データの数を減らすことでかなりお値打ちに記念撮影を行えます。
→ 七五三の記念撮影はコースが多数あるHONEY&CRUNCH(ハニーアンドクランチ)がおすすめ!
スマホの普及も影響している
以前は写真を撮影する時にデジタルカメラを使用していました。
デジカメをすべての家庭が持っているわけでもありませんし、デジカメで撮れる写真精度は素人の腕ではしれています。
その結果、七五三などの記念写真は貴重なため、写真館で撮影するのが主流でした。
しかし最近ではスマホが普及しているので日常生活の中で気軽に写真を撮影する事が出来る時代になりました。
日常的に子供が成長している写真を撮影しているので、七五三の記念写真はあまり必要性ないと感じる家庭もあるようです。
とはいえ、デジカメ同様スマホで撮影した写真はスナップ写真レベルのものが限界です。
加工をすればインスタ映えはしますが、綺麗なプロが一眼レフで撮るような写真とは全く違います。
あとからやっぱりスタジオできちんと撮影しておけばよかったと思っても、子どもは一瞬で成長してしまいます。
後悔しない方を選ぶようにしましょう。
SNSを活用している
スマホの普及によりSNSの利用者も増えてきています。
SNSに七五三の様子をアップする事が目的になっている親御さんの場合、記念写真を撮影する必要がないという方もいます。
ですが、本来七五三の写真は人様に見せるためだけではなく、晴着を着たわが子の成長の記録として綺麗な写真を記念に残していました。
大人になった時に綺麗な写真が残っていると、とても嬉しいものです。
最近は衣装やヘアメイクが全て込みになったプランを用意しているフォトスタジオも多く、そういったお店はインスタ映えも心得ています。
自分で撮影するのには限度がありますが、フォトスタジオで撮影した綺麗な写真をSNSにアップする家庭も多いです。
お子様の成長は本当にあっという間です。今しか撮れないものがあるのでよく考えて記念撮影をするかしないかを考えてみてください。